名古屋家庭教師が教える受験日に注意することは?
こんにちわ。
名古屋では受験シーズンが本格的に始まってきました。受験で大切なことといえば、勉強だけではありません。
今回は家庭教師として働く僕が思う、受験日前日までに確認すべきことや注意すべきことについて書いていきたいと思います。
それは主に3つあると僕は思います。
1つ目に、大切なことは体調管理です。
なーんだ、そんなことか。と思った方もいらっしゃると思います。体調悪くても気合でなんとかなるとか、体調悪くても思考力は変わらないはずだとか。
でも、実際は違います。
体調が悪いと判断能力、集中力は確実に落ちます。
というのも、身体が辛いので身体の方に意識が向いてしまっているからです。
身体が重いと感じている時点で、ある程度集中力が落ちていますし、それにうっかりミスは確実に増えます。
そのような自分からハンデを背負うようなことはやめましょう。
テスト前日の食べ物も注意しましょう。例えば、前日カツ丼は僕は食べません。カツ丼の油でもし仮に夜腹痛を起こした場合、大切な睡眠をさまたげられ、睡眠不足の状態でテストを受けることになってしまうからです。それに、食中毒の可能性のある生ものもテストが近づいてきたら避けるのが無難かと思います。
2つ目に、天気予報の確認です。
受験日が近くなってくると受験日やその前日の天気が天気予報でとりあげられます。
必ずみておきましょう。
僕も1度だけ雪でテストを受けられなかったことがあります。
雪だけでなく、気温がかなり低くなると予想される場合、路面が凍結し、いけない可能性もあります。
最近は異常気象が多いので、雷雨になるかもしれません。
そういう場合はあらかじめ近くのホテルを取っておくことなどの代替方法を考えておくことが大切です。
3つ目に、試験会場への交通アクセスおよび試験会場の確認です。
試験会場への行き方がわからなくて、遅刻してしまったりひどいと、試験会場にたどり着けず受けることが出来なかったなどのような事例も聞きます。
余裕があるなら前日に下見をしておくくらいしておきましょう。
また、試験会場ですが、僕も1度間違えたことがあります。
たくさんキャンパスがある大学の場合どのキャンパスで受けるのかをしっかり確認しておきましょう。
それに、私立医学部の場合は結構大学とは別の試験会場になっていることもあります。
そういう場合に間違えて大学の方に行ってしまうなどのことが無いように気をつけましょう。
以上が、僕が思う、受験日前日までに確認すべきことや注意すべきことだと思います。
ココナラで医学生による1週間サポート実施中!
詳しくはこちら↓
https://coconala.com/users/1793139/
「家庭教師のサポートコーチ」
のオンライン指導。

自宅学習中でも分からないことをサポートします。
「家庭教師のサポートコーチ」では、3つのコースをベースに、自宅に居ながら、現役医大生や有名大学生から高度な家庭教師サービスを受けることができます。オンライン家庭教師をお探しの方は「家庭教師のサポートコーチ」に一度お問い合わせ下さい。